本日(20171118土)はミッキーマウスの誕生日!ではなく…、東京都中央区築地、築地場内市場魚河岸横丁(築地市場6号館)にある小田保さんにお邪魔しました。
土曜の朝6:30。
波除け神社はお正月の準備に入ってますね。
定点観測1号館前。
平和なムードが漂っています。
寿司大ラインは相変わらずですね。
6号館前はすでにほとんどの店に並びがあります。
小田保さんか八千代さんの牡蠣を前菜にしようかと思っていた私はがっかりでした。
どうしようか考えながら8号館前。
まだ平和ですが、やじ満さんの前には並びが…。
今日は喫茶店特集になるのかな!?なんて思案しながら6号館に戻ると!
小田保さんは並び1名。
しかも店内に空きがあり〼
ほぼ待ち時間なしで店内へ。
ちなみに私が座った後すぐ多数の並びとなりました。
この時期に外せない牡蠣は外せないとして、小田保さんなら黒板の日替わりメニューも外せないということで。
「白子ポン酢に牡蠣ミックス軽めってお願いできますか?」とフロントのお兄さんに伺うと、問題なくOKが出ましたので、ビールとともにお願いします。
待つこともなくビールに白子ポン酢が提供されます。
レアレアですね。
ポン酢の加減と薬味がいい感じです。
白子ポン酢が無くなった頃、満を辞して登場のカキミックス。
ファーストインプレッションは"デカっ"。
タバコの箱でも隣に置けばよかったですね。
まあこのご時世食堂にタバコは置かないんですけど…。
ちなみに小田保さんは今でもお願いすれば灰皿が出てくる築地場内でも数少なくなってしまった由緒正しい食堂です。
どうでもいい話はさておき、これで軽めってのが驚きです。
本来カキフライ×3、カキバター×3。
軽めでよかったと強く思ってしまいました。
同じ棟に、同じくとんかつの看板を上げる八千代さんとは好対照のライトな揚げ具合。
この時期揚げたてのカキフライより美味しいものって少ないと思う。
そしてカキバター。
牡蠣の味をより甘くする調理法ですね。
ちょっと醤油を垂らしたり、レモンを絞ったりしていただきます。
カキフライの下に隠れるポテトサラダもご馳走の一つ。
あっという間にビールがなくなり、「もう一本お願い!」って言葉を飲み込むのが大変でした。
タラ豆腐も頼めば良かったかな!?などと思いながらお店を後にします。
ごちそうさまでした。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ