ネタがないのでiphoneを弄っていたら、年末に訪れた、未消化なものがいくつか出てきたので無理やりレポートすることにした。
ってなわけで、本日(H24年12月)は福茂(茂助だんご)さんに伺いました。
食べログにも屋号は茂助だんごとしてありますが、屋号は福茂、正式名称は株式会社福茂になるんじゃないかな!?
築地ブロガーの方々もそんな屋号には触れていないので真相はどうかわかりませんが…。
つきじろうさんの「春は築地で朝ごはん」の記事が一番正しいような気がします。
”「茂助だんご」(←通称)
※ お店の正式名は「福茂」”
※ お店の正式名は「福茂」”
ちなみに会社のHPはこちら
ってな訳で、早朝からやってる福茂さん。
年末ってこともあって大量に並べられています。
底冷えのする魚河岸の風に当たり、団子が硬くならないもんでしょうか!?
実は私まんじゅう屋の倅だったので(父親は廃業したので、だったです。)だんごやまんじゅうを購入する習慣がない…。
朝早くから父親の仕事を手伝わされた記憶があるので、机の上にだんごやまんじゅうが大量に並べられていると、なんか疲れる気がするのだ。
こんな風景をみると過去を思い出して疲れてしまう。
っが、本日は意を決して購入。
茂助だんごセット。
こし餡、粒あん、醤油×2である。
だんご三兄弟のモデルとなったと言われるだんご。
あれっ!?三兄弟じゃない!?
っと思ってネット検索したら、福茂さんに実際三兄弟ってのがいて、それを題材にしたとかしないとか!?
粒あんやこし餡の団子は3つだからいいのか!?それでも歌詞は醤油塗られてだんごだよなぁ~!?
イマイチはっきりしません。
ウキペディアでは一個目と三個目どちらが長男かという疑問から派生したとか書かれている。
真偽のほどは…。
どうなんでしょ!?どなたか詳しい方教えてください。
ちなみ団子は冷えても柔らかいものでした。上新粉に砂糖を入れると確か柔らかいままなんですよね。
餡も癖やイヤミのないすっきりした甘さ。
甘い団子に醤油ってのもいいですね。甘辛ってのは本当に美味しいです。
そんな感じだったかな!?なにせちょっと前のことだし、女房子供のためのお土産なので…。
スポンサーサイト
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
| ホーム |