まだまだ去年(H25年)のおはなし。
本日はくるまやラーメン浦和東大門店にお邪魔しました。
関東甲信越のロードサイド、もしくはこんなところにラーメン屋がなくても!と思うところによく見かける看板。
味噌ラーメンの有名なくるまやラーメンである。
店内はカウンターと座敷。
テーブルの上に調味料と灰皿。
メニューはあるが、私は味噌ラーメンか、ねぎ味噌ラーメンしか食べたことがない。
餃子とライスは必ず頼みます。
台湾ラーメン(名古屋の名物)があるとは思わなかった!?
ここでミニ丼とかせこいことは言ってはいけない。
これがくるまやの味噌ラーメンである。
スープは濃厚な味噌。デフォルトでがっつりにんにくが入っているので、それだけで気にする人は近寄らないと思う。
スープは濃厚な味噌。デフォルトでがっつりにんにくが入っているので、それだけで気にする人は近寄らないと思う。
具はもやしだけくらいのシンプルなもの。
面は太麺でスープのしつこさに負けていない。
本日の昼飯全容。
これが私のくるまやラーメンのデフォルトである。
コメを口にいれて、麺をすすって咀嚼!嗚呼。
餃子とコメを口にいれて咀嚼!おおっ!
コメとスープのマリアージュでうはっ!
食べ終わって店を出るときには、ちょっと後悔するくらいニンニク臭いが、それはしょうがないことである…。
昔々S50年代だったろうか、サッポロ味噌ラーメンが本土に流行った時は、ロードサイドに札幌ラーメンの看板を多く見かけた。缶に入った味噌をスープで戻し、太い麺に野菜炒めがたくさん入っているラーメンだった。まあ父親に連れて行かれたときか、地方で道に迷ったとき何回か食べたことがあるくらいで、自分で進んで食べるものでもなかった。
私が外食する年齢になったってこともあるが、そのころ出てきたのがくるまやラーメン&おおぎやラーメンである。
デフォルトでスープにニンニクが入っており、濃いスープ。そしてごはん無料ってのが、車を乗り始め行動範囲の広がった私にはマッチしてしまい。ほんとによく食べた。
その結果、味噌ラーメンににんにくが入ってないとイマイチピンと来なくなってしまったのだ。
美味い不味いではなく、このラーメンが私にとって味噌ラーメンなのである。
じゃあなぜ、くるまやラーメンだけではなく、おおぎやラーメンも名前を上げるかというと、両店ともそんなに変わりのないものを出しているのである…。
どっちかと言うと、店舗によって違うので、美味しいくるまやとまずいくるまやがあり、美味しいおおぎやとまずいおおぎやがあるので、店はどちらでも良い気がする…。
くるまやが潰れて、その店舗がおおぎやになったところを見たことがあり、姉妹店だと思ってたくらいだ!
私にとっては、生まれ育った土地にはおおぎやラーメンがあり、一人暮らしを始めた街にはくるまやラーメンがあっただけの違いである。
くるまやラーメン
おおぎやラーメン
ちなみに私はラー油を小さじ4杯入れるというのが習慣になっている。
辛いラーメンならねぎ味噌ラーメンもあるのだが、そこは若い頃、お金がない頃の週間なので、未だにやってしまうのである…。
不公平になる前におおぎやラーメンの記事も書かなけれはと今思った…。
くるまやラーメン 浦和東大門店
048-878-4120
埼玉県さいたま市緑区東大門2-17
048-878-4120
埼玉県さいたま市緑区東大門2-17
スポンサーサイト
| ホーム |