本日は京都府京都市中京区東魚屋町にある錦市場商店街に来ました。
やはり京都に来たら錦市場は欠かせません。
観光地化されているので、意外と物は高いんですが…。
買い物はしやすいですよね。
食べ歩きように串までさしてあったりしますし。
京都らしいものもたくさんありますし。
市場の面影を残す物もたくさんあります。
本当のおばんざいって感じのものもあります。
西京漬けはマストですな。
こちらもお値段は張りますが…。
注文してから作ってくれます。
味見でできたてを一切れだけいただきました。
そして夕飯は未だに京都旅行って感じになります。
できたてを食べてしまうと、やっぱりできたてが美味しい鯖寿司。
これぞおばんざい。
ニシンの昆布巻きってのもいいですな。
鯉ってのもそう食卓に上がる物でもありません。
鱗がうまい。
漬け物は関東のが好きかな!?
京都旅行を満喫させていただきました。
(目次)市場で朝ごはん
本日(20150124土)は京都中央卸売市場関連12号棟にあるロンドさんにお邪魔しました。
ちなみに京都市中央卸売市場第一市場には丹波口駅から行くのだが、こんな感じになっています。
関連12号棟にあるロンドさん。
かなりきれいな店づくりですね。
朝からかなりにぎわっています。
メニューはこんな感じ。
ゆで卵単品50円ってのは、愛知県民はびっくりします。
店内こんな感じ。
カウンターにテーブル。
灰皿にスポーツ新聞ってのが昭和の雰囲気を残す喫茶店の証。
ゆっくりとした時間が流れています。
コーヒーもどっしりとした味わいで、働く男を支えてるって感じでした。
これを最後に市場を後にしました。
次はいつ来られるかしらん!?
(目次)市場で朝ごはん
ロンド
075-312-8618
京都府京都市下京区朱雀分木町80京都中央卸売市場関連12号棟
営業:6:00~未確認
定休:京都中央卸売市場に準ずる
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日(20150124土)は京都中央卸売市場関連11号棟にある石田食堂さんにお邪魔しました。
関連11、12号棟は補修中ですね。
朝7時になるとだいぶお店も開きはじめます・
石田食堂さんは、喫茶店の前、割烹マキノさんの隣。
もう一杯行きたいところですが、次の予定があるので〆に入ります。
関西風暖簾。
店内カウンターにテーブル。
朝からにぎわっているのでカメラは遠慮しておいた。
カウンターには棚がついており、調味料がたくさん。
いい店の証ですね。スポーツ新聞も灰皿もありました。
そしてゆで卵サービスってのも嬉しい。
そしてラーメン。
ビジュアルがもう優しそうですね。
店の前に「毎日いける、朝からラーメン」ってポップがあるのだが、伊達じゃないですね。
スープはライトな豚骨。
麺は程よいゆで具合。
具は叉焼というより茹で豚って感じ、青いネギがたっくさん、そしてナルト。
ナルトのイメージは関東なんですが不思議です。
総合的に、なんか市場に来たって感じのラーメンでした。
フロントにお兄さん、厨房にご主人。
フロントのお兄さんは支払い時に目を見ておつりを渡してくれるような真面目な方。いい男なのでちょっと照れます。
ご亭主は厨房から「いつもスンマセン、ありがとうございます。おおきに!」と声をかけてくれます。
こんなやり取りがラーメンの後味を良くしますね。
大人気店なのは分かります。
お客さんから「こないだテレビ出てたな!」なんて声をかけられています。
京都のラーメンっていうと醤油にしろ豚骨にしろ濃いイメージがありましたが、こちらは別物でした。
京都のラーメンっていうと醤油にしろ豚骨にしろ濃いイメージがありましたが、こちらは別物でした。
美味しかったです。
(目次)市場で朝ごはん
石田食堂
075-311-5288
京都府京都市下京区朱雀分木町80 中央卸市場内11号棟
営業:6:00~13:00
定休:京都中央卸売市場に準ずる
075-311-5288
京都府京都市下京区朱雀分木町80 中央卸市場内11号棟
営業:6:00~13:00
定休:京都中央卸売市場に準ずる
京都中央卸売市場には一般向けの買出人駐車場もあり、かなり一般に開放されている印象があります。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日(20150124土)は京都中央卸売市場関連5号棟にある村上食堂さんにお邪魔しました。
京都中央卸売市場はフェンスがなく、一般道の両端に市場がある感じです。
関連5号棟はやっちゃ場に相対する棟ですね。
デカイ冷蔵庫って感じですね。
野菜の方が活気があります。
野菜の方が活気があります。
飲食もいろいろ入っていて、喫茶店にうどん屋さん。
おもちゃ屋さんなんかもありました。
そして本日お邪魔したのが村上食堂さんです。
関西風暖簾。
麺類食堂のラインナップですね。
店内こんな感じ。
テーブルが4卓。
女将さんだろうと思われる女性が椅子に座っておりました。
こんな姿を見ると、昔ながらのいい店だな!なんて思ってしまうのは私だけでしょうか?
定食は注文で、お惣菜はカウンターから持ってくるスタイル。
まあ注文すれば温めてくれるので、カウンターを覗きお願いするのが一番かと。
灰皿にスポーツ新聞に調味料たくさん。
私の求める市場のメシがすべてここに詰まっている気が…。
そして朝酒全容。
お酒をお願いすると温めて出してくれます。
このスタイルはしばらく味わっていませんでしたね。
上野公園にあったおでん屋以来です。
そして刺し盛り。
マグロにヒラメ。
ヒラメは肉厚でもっちりした食感で甘い。よく寝かせてある感じです。
マグロもそこそこです。
白菜と油揚げの煮びたし。
京都らしい上品な味。
20年以上前、関東の田舎から修学旅行で京都に来たとき、同級生は味がなくて食べられん!と騒いでいたのを思い出します。
次の日はホテルの裁量で、びっくりするほど濃い味のすき焼きが出ていましたが…。
20年の月日は驚くくらい物流を良くして、全国を画一化しましたね。
私等の頃は、「水に気をつけろよ!」なんて言われましたもん。今時そんな注意なんてないでしょう!?
今の修学旅行生は、京都の味が薄いなんて考えないんだろうな!
人気のあるお店らしく、こちらの市場の関係者は赤いジャケットを着ているのだが、最初店を覗いた時は、赤で埋め尽くされていました。
朝酒をしていると、常連さん思しき方々が、「今日はなによばれよ!」なんて入ってきます。
地方色が少なくなった日本でも、やはり市場はこうあってほしいと思う。
(目次)市場で朝ごはん
村上食堂
075-311-9478
京都府京都市下京区朱雀分木町京都中央卸売市場 (関連5号棟)
営業:4:00~13:00
定休:京都中央卸売市場に準ずる
京都府京都市下京区朱雀分木町京都中央卸売市場 (関連5号棟)
営業:4:00~13:00
定休:京都中央卸売市場に準ずる
仲卸をうろちょろします。
結構閑散としていますね。時間が遅かったのだろうか?
乾物が多い気がします。
そして京都といえば高級食材ですね。
さあ次に行きます。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日(20150124土)は京都中央卸売市場関連12号棟にある香来さんにお邪魔しました。
着倒れの京都初上陸です。
関連棟がかなりたくさんありますね。
こちらは12号棟。
飲食もかなりありますが、開店がちょっと遅いですね。
朝6時についても空いている店は喫茶店と。
こちらの香来さんだけでした。
なぜか関東風暖簾。
本店が関東にあったりして!?
っと思ったら本店も京都にあります。
ラーメン激戦地区京都って感じですね。
セットメニューが充実していますね。
それでも惹かれるのはこちら、朝定。
店内こんな感じ。
厨房をぐるっと囲んだカウンター。
調味料が充実しているのはよい店の証拠。
そして朝定380円。
京都らしい!?味濃い目の豚骨スープにチャーシューとシナチクが入っております。
結構朝からはハードな味付け。
糠漬けに海苔。
そして蘭王卵。
別府産なんですね。
濃い黄身ですが、嫌な癖がなくそのまま食べられます。
っが、醤油がない…。
ギョーザのたれもラーメンのたれもあるのに、醤油がない…。
こちらの方は醤油はかけないのかしらん!?
醤油を頼もうか考えている間に完食。
スープが濃いので醤油はいらないんですが、関東者はやっぱり醤油がほしいところです。
謎は解けませんでした。
出前もやってる香来さんでした。
実は店内にもメニューがあったのですが、なぜか撮影しませんでした。
確か卵かけごはんが280円だったような。
(目次)市場で朝ごはん
香来中央市場店
075-321-0578
京都府京都市下京区朱雀分木町80京都中央卸売市場関連12号棟
営業:6:00~14:30
定休:京都中央卸売市場に準ずる
定休:京都中央卸売市場に準ずる
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
| ホーム |