2018年8月の話…。
尾張名古屋の柳橋中央市場は名古屋駅から徒歩1分という素晴らしいアクセスな為、市場には電車で行く。もっとも朝酒を嗜むためでもあるのだが、ともかく電車で行く。
時間のある時には帰宅方面とは程遠い場所に行く1,2番線ホームに向かってしまう。
なぜならかきつばたさんで”天つま”をいただきたいからなのである。
かきあげ天に出汁をかけた、関東で言う”天抜き”、関西で言う”天吸い”って奴だ。
昔々、水替わりにビールが提供された時代には名古屋駅ホームの立ち食い蕎麦屋では定番のつまみだったらしい。
現在メニューには載っていないが、お姉さんがお手すきのタイミングを狙って伺うと作ってくれる。
私はさらに手を煩わせて卵を落としてもらっている…。
出汁をふんだんに吸ったコロモをあてに日本酒をちびちびやるってのは成長期が終わった大人の幸せである。さらに卵を崩して黄身をつけて口に入れると美味い不味い以前に脳が幸せと反応する。所謂コクって奴を感じる。
もっとも朝からそんな七面倒臭いことを考えながら飲んではいけない。ただただ体が反応する幸せを享受するべきである…。
成長期が終わっても腹は減る。
久しぶりにお邪魔すると新メニューがあるのでお願いすることに。
朝定食350円。
豆腐にいなり寿司にきしめん半玉。
これは朝ご飯なのか!?朝酒のつまみなのか!?
恐らくこちらのお姉さん達なら、「朝定食に熱燗。きしめんは後で!」っと言えば神対応してくれるんじゃないのか!?っと思いながら、豆腐といなりで残りの酒をあおり、きしめんに取り掛かる。
朝酒の〆には最高の半玉きしめん。
かきつばたさんのきしめんを久しぶりに頂きました。
こちらのお店は競輪、競馬、競艇に向かう諸先輩方に観光客が入り乱れるお店。
是非名古屋のローカルな一場面をご覧ください。
訪問履歴
天つま、朝定食@かきつばた
天つま@かきつばた1,2番ホーム
天つま@かきつばた1,2番ホーム
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
う~ん、名古屋の記事が続くなぁ~っと思っていたら、実は愛知県に引っ越しまして、これから当然の理として愛知県は名古屋市の記事がまた多くなりますが、長いお付き合いをよろしくお願い致します。
もっともしばらく埼玉県民だった頃のお話がしばらく続きます。
引っ越しやら娘の小学校の説明会やらで愛知県へ!
帰りは当然新幹線を1、2本遅らせてかきつばたさんへ。
既にいつものごとくって感じですが…。
「天つまお願いできますか?」っと聞くと快諾していただきました。
それじゃ甘えついで(かきつばたさんのメニューには天つまは無く、お姉さんのお手すきの時しかやれないって噂でして…)にと「玉子落としてください!」っと畳みかけると、「玉子は先?後?」っと聞き返されるので、「美味しいほうで!」っと答えてみる。「いや、玉子入れてからちょっと温めると美味しいからさ。」、なんて言われてしまうとあーもうーもなく「じゃ、それで!」っと交渉が成立いたしました。
そして新幹線を遅らせた代償がこちら。
てんぷらに出汁をかけ玉子を落としレンジでチン。刻みネギをどっさりかけてさあどうぞ!
う~ん、旨い!何せメニューに載ってない代物。お姉さんが変わればレシピも変わります。
私はこのお姉さんと合う!次回は指名しよう。なんてキャバクラみたいなことを考えたりしつつ、ご馳走様でした。
次回は指名したいと思います。指名料はいくらなんだろう!?などとくだらないことを考えながら新幹線で埼玉に帰りました。
訪問履歴
天つま@かきつばた1,2番ホーム
天つま@かきつばた1,2番ホーム
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日はJR名古屋駅16,17番線ホーム東京よりにあるグルめんさんにお邪魔しました。
名古屋めしの一つにきしめんがあるのは周知の事実だと思う!?そして何故だか「名古屋駅の新幹線のホームのきしめんが一番うまい!」ってのが定説になっている。
そんな訳だか、名古屋の新幹線の登りホームにも下りホームにも二軒づつ立ち食いきしめん屋さんがある。
両ホームとも東京方面にグルめん、大阪ホームに住よしが入っているのだが、両方とも経営は同じで、制服も同じジャパントラベルサーヴィスである。
東京方面と名古屋方面では味付けを変えているって噂は聞いたことがあるが、私が食べた限り定かではない…。
そんな訳で本日は下り線、16番、17番ホームのグルめんさんにお邪魔しました。
食券制でスイカも使えます。
店外にも店内にも食券機があります。
とりあえずきしめん。
サービス過剰の愛知県はきしめんをお願いすると、油揚げにねぎ、花かつおがどっさりかかってきます。
安定の住よしのきしめん。
駅のホームで名物がアツアツで食べられるんだから文句はないんですが、これが名古屋で一番うまいきしめんだと言われると異議ありです。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
さて千種駅の住よしさんでは湯豆腐で一杯と軽く済ませたのは訳がありまして…。
名古屋駅の新幹線の待ち時間に…、って新幹線も待つほどの時間は無いんですが…、1,2本遅らせるつもりで…、1,2番線ホームに向かいます。
なぜなら名古屋駅唯一無二のかきつばたさんがあるからです。
昼酒真っ最中の諸先輩方に一礼し、お姉さんのお手すきを狙って”天つま”をお願いする。
なにせかきつばたさんは居酒屋メニューがたくさんありますが、天つまはメニューに載ってないんですよね。
断られたことはないんですが、あまり忙しい時は断られるって噂です。
駅構内の立ち食い蕎麦梯子中のメインディッシュ。
天つま卵落としに熱燗。
なにせメニューにないもんでお姉さんの色合いがでますね。
本日はつゆにネギが多いかな!?
ゆっくり衣につゆを沁みこませいただきます。つゆを吸いまくってもろもろになった頃卵を崩しバージョン2の始まり。
ずずっと啜ってご馳走様でした。。
ちなみにこちらは名古屋ではあまりなじみのないホッピーもあります。
訪問履歴
天つま@かきつばた1,2番ホーム
かきつばた
052-581-1235
営業時間7:00~21:30
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日は愛知県は名古屋市、千種駅ホームにある住よしさんにお邪魔しました。
愛知県千種区といえば文教区…、日本で唯一仏舎利を納めたお寺があったり、動物園があったりするんですが、大人が遊ぶところも多々あるのが名古屋らしいところ…。
そんな千種駅のホームに私が降り立つ理由は住よしさんがあるからである。
食券制ですね。
とりあえず昼酒のコーナーのアップ。
おでんは何があるのかな!?×がついているのは昼は提供してくれないのかな!?
食券を購入し店内へ。カウンターに食券を置き温かい冷たいを伝えしばし待ちます。
ちなみに閑散期は名古屋側のカウンターは使用しておりません。
未使用のカウンターに食券を置いてしばらくボーっとしていたのは内緒だ。
本日は湯豆腐に熱燗にしました。
パックの豆腐を温め、ネギにカツオをどっさりかけ生姜を載せ、出汁をかけたら出来上がり。
上等なつまみですな。
食券には「豆腐(温・冷)」と書いてあるので、「温かい豆腐ください。」っとお願いしたら、「湯豆腐ね!」っと言われたのも内緒だ。
おでんの種類は店内に掲げられておりました。
ご馳走様!っとお店を出ていくときに見かけた短冊。
夜はかなり優秀な居酒屋さんですね。
次回は夜お邪魔しよう。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ