本日は埼玉県さいたま市岩槻区釣上にある食堂おおつちさんにお邪魔しました。
浦和~、南浦和~、北浦和~、東~浦和~、西浦和~、武蔵~浦和~、中浦和~、浦和は7つの駅があるっ♪っと歌われた浦和駅であるが、2017年現在は浦和美園駅があり、現在8つある。
その浦和美園駅にほど近い食堂おおつちさんにお邪魔しました。
って、住所は岩月ですがね。
まだまだ関東に住んでいた時のお話…。
店内テーブルに小上り。
いい雰囲気ですね。年よりの庭って感じの雑然とした雰囲気。昔は村に一つはこんな食堂があったんですがね。
メニューもおっさんの胃袋向けですね。
ちなみに一見さんが出前はできるか聞いておりました。浦和御園駅前にある高級ディーラーの方らしいです。
年収はどうあれ、おっさんの胃袋はみな同じですな…。
酒類も充実しております。
とりあえずビールにもつ煮。
またビールが大瓶ですよ!常連さんの年代が伺えます。
もつ煮旨い!
色んな具材から出た出汁が旨いもつ煮ですが、濁っていない上等なもの。
更に埼玉の在といえばこの刻みネギたっぷり。
埼玉に住んでいる時は気にもしなかったんですが、この刻みネギの量は尋常じゃないんですよね。
お袋の生家が百姓だったせいなのか、お国柄なのか分かりませんが、我が家の家訓は「薬味はたっぷり」でした。
うどんやソーメンを食べるときはネギに生姜に紫蘇に海苔を大量に乗せ七味を振って食べておりました。
東海の地できしめん定食なんか頼むとネギを別皿に提供してくれるお店がありますが、「一皿多く見せようとしやがって、びんぼくせぇ~。」なんて思ってしまったのは、今は昔の話だ。
焼きそば。
野菜の値段が高騰おり、このキャベツの量は素晴らしい。
こちらもお袋が作っていた焼きそばにそっくりである。
子供の頃は具なしの焼きそばが一番好きだったんですが…。
奥さんは炒飯。
この漬物の量がまたお袋を思い出させます。まだ元気に生存しておりますが…。
炒飯はお店の物ですね。
もっともジャパニーズトラディショナルなしっとり系の塩味ですがね。
私は〆にタンメン。
このころタンメンにはまっていたんでしょうね。
こちらもお店の物でした。
家のお袋が作っていたタンメン!?はサッポロ一番塩ラーメンに麺の倍くらいの量の野菜炒めを載せたものでした。
中華料理は立派な店屋物、一品料理はおふくろの味って感じの食堂おおつちさんでした。
こちらもいろんな意味でもう二度とおつずれられない店。
末永く続いてくれることをお祈りしております。
ご馳走様でした。
以下メニューとなります。
食堂おおつち
048-798-7352
埼玉県さいたま市岩槻区釣上614
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日は静岡県浜松市天竜区二俣阿蔵にある本中清さんにお邪魔しました。
まだまだ関東在住時の話…。
東海と関東を行ったり来たりしていた時、東名の渋滞に耐え切れず途中で降りるってことはよくあり、この日は浜松で鰻でも食って渋滞を避けようってなことになった気がする。
インターを降り、しばらく長閑な風景をドライブ。
天竜二俣駅の近くに鰻屋さんを見つけて入ることに。
本中清。
新しいのか、老舗が改装したのかようわからん店構えだが、とにかく綺麗。
駐車場も整備されているし、いい店なのは間違いないだろうと入店。
一枚板の看板を見る限り老舗っぽいですよね。
関東風暖簾もいい味を出しております。
店内こんな感じ。
テーブル席に小上り。
こんな雰囲気の中で鰻を食べられるってのは贅沢ですな。
メニューは純粋な鰻屋さん。
流石鰻王国浜松ですな。リーズナブルなおねだんです。
お茶にお水が提供されまして、すぐに注文をします。
奥さんのうな重。
器に屋号が刻まれているってのも最近見かけませんな。
鰻は半切れ、値段を考えば上等です。
肝が入っておりませんが、吸い物も上等です。
そして鰻屋といったらお新香。
なぜに鰻屋のお新香ってのは旨いんでしょうね。
私は鰻屋といったら鰻丼。
うな重より格下のような取り扱いですが、ご飯がアッツアツのうちに頂けるどんぶりのほうが美味しいと思うのは私だけではないはずだ。
奥さんの鰻の残りが載ってるって感じですな。
やっぱり鰻丼は隠した何だろうか?吸い物もつかないし…。
それでもアツアツのごはんを鰻でやっつけるってのは良いもんです。
この鰻丼も関東の食べ物。最近は関東でもうな丼を見かけなくなりましたが、東海以南ではもっと見かけません。
屋号はほんなかせい。
旅の途中で偶然出会った店なので、もう二度と訪れることはできないんでしょうが、末永く続くことを願っております。
ご馳走様でした。
鰻に見送られ再び渋滞に向かいます。
本中清
0539-25-3859
静岡県浜松市天竜区二俣阿蔵131-1
営業:11:00~14:00,16:30〜18:30
定休:火
天竜二俣駅には思いっきりな名前のラーメン屋さんがあるんですが、これが人気店でデザート代わりに頂けるような状態ではありませんでした。
渋滞にはまったらまた来よう…。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日は埼玉県川越市的場にある港屋さんにお邪魔しました。
まだまだ関東在住時の話…。
埼玉県は霧ケ関駅にほど近い港屋さん。
サッポロラーメンの文字に惹かれお邪魔することにしました。
入店するとお母さんが一人鍋をふるっていました。
厨房をぐるっと囲むカウンターに席をいただきまして、メニューを眺めます。
かなりメニューを絞っている様子で、値段を消してあるメニューが多数あります。
それでもラーメンや定食がこれだけあれば昼飯に不足はありません。
ただ腹具合が、ラーメンだけだと心もとなく、二品平らげるのは厳しそうといったややこしい感じでして…。
焼き肉丼セットの張り紙を見逃さず、すかさず注文。
「今セットはやってないんですよ。」っとお母さんに窘められるが、「焼き肉丼セットならいいか。」と独り言ちてオーダーが通った模様。
お母さんの年齢といい、オーダーの通り方といい、実家に帰った心持になります。
無理言ってお願いした焼き肉丼セット。
結構な量ですね。
実家に帰って味云々は言わないのが賢明。
ラーメン。
味云々は…。
お母さんが一人鍋を振っているのは理由があるのでしょう。
遠い地に年老いた母を置いている身としては、感慨深いお店でした。
お元気でいてください。ご馳走様でした。
港屋
049-231-1501
埼玉県川越市的場2243-2
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日はさいたま市桜区南元宿にある喜久家さんにお邪魔しました。
まだまだ関東在住の時のお話…。
住宅地に佇むちょいと料亭のような雰囲気を醸し出しているお蕎麦屋さん。
関東では珍しい関西風暖簾。
テーブルに席をいただくと涼し気な中庭が見えます。
とりあえず熱燗から始めます。
子供もお父さんも好きな枝豆をお願いする。
茹でたての秀逸な一品。
冷凍の枝豆も美味しいですが、やっぱり茹でたてにはかないませんな。
子供にカツ丼セット。
味付けが良いですね。
この店はセンスがいい。
蕎麦もなかなかなもので、子供がガツガツ食べます。
奥さんに鴨せいろ。
味付けがよろしいですな。
私は、関東と言ったら冷やしタヌキ。
東海の地ではなかなかお目にかからない冷やし狸蕎麦。
ナルトを刻んである奴なんて絶対食べられません。
関東を離れてしまって後悔する理由の一つがこの冷やしタヌキを食べられなくなってしまったこととですな。
嗚呼うめい。
次回たぬきそばに出会えるのはいつになるんだろう!?
10年ぶりに関東に戻った時は冷やしタヌキを見かけるたびに食べておりました。現在東海の地でこのブログを認めています。つまり…。
ずいぶんスマホの中で眠っていた画像…。
訪問時と掲載時の大きく異なったブログです。訪問の際は確認することをお勧めいたします。
以下メニューとなります。
喜久屋
048-862-1604
埼玉県さいたま市桜区南元宿1-8-10
営業:11:30~15:00 17:00~20:30
定休:木
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
本日は埼玉県新座市栄にある大村庵さんにお邪魔しました。
そろそろ関東在住時のネタも尽きてきたらしいが、もう少しお付き合いください。
新座の商店街付近にある大村庵さん。
出前もガンガンやっております。
本日のサービス品は冷やしたぬき。
名古屋に住んでいるとこの”冷やしタヌキ”もなかなか食べられないので、思い出深い看板となる。
ちなみに現在の懸案事項は、「名古屋でかけ蕎麦を頼むとキツネが出てくる。」である。
大概の麺類食堂でかけを頼むと、油揚げにかまぼこが入ってくる。流石サービス過剰の愛知県だ!っと考えるんだが、メニューにキツネやたぬきもあるのでキツネやたぬきを頼んだらどんなものが出てくるのか考えてしまう性癖の私…。
気にはなっているのだが小食の私は一度に二杯頼むのは難しく、家人たちは興味がないためリサーチできずにいる。
またその話はいずれ…。
関東のお蕎麦屋さんで時たま見かける”むじな”の文字。
前回訪問時にはむじなそばをいただいたので、予想はついているんですが、むじな丼の魔力には抗えず、本日も決め打ちでむじな丼をお願いします。
むじな丼、着丼。
かつ丼の形相ですな。
画面右側が油揚げ、右側が天かすの卵とじ。
大村庵さんの味付けはかなり気に入っているので美味しいんだが、アラフィフの私はたぬき丼側をやっつけるのに苦戦した。
嗚呼若いころに出会いたかった!
小鉢の豆腐の清涼感に助けられなんとか完食。
テーブルの上の灰皿を見つめ、昭和の労働者の胃袋を支えたお店なんだろうな。っとしみじみ思いご馳走様でした。
現在平成30年5月。画像の記事に大関稀勢の里。しみじみ…。
掲載時と訪問時が大きく異なるブログです。訪問の際は必ず営業確認することをお勧めします…。
訪問履歴
大村庵
048-478-4617
埼玉県新座市栄4-7-2
営業:11:00~15:00、17:00~20:00
定休:木
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ