FC2ブログの容量が無くなってしまいました。
ファイルを整理するのもめんどくさいので…、引っ越しすることにしました。
Red List Restaurant
名前も内容も変わりません。
yahooからFC2へ引っ越してきて整理もできないうちにまたお引っ越しです。
次こそなんとかまともなブログにしよう!とは思っております…。
名古屋メシの一つにカレーうどんがある。
私が20年ほど前に愛知県に初めて足を踏み入れたとき、「カレーうどん」の幟がやたら多い街だなって印象を持った。
だいたいカレーうどんなんてもんはカレー風味の餡かけうどんって感じで、寒い日の出前で食うものってイメージがあり、夏場にカレーうどんを食べる奴なんざいるのか!?って暑い名古屋の街をふらついたものである。
っが、名古屋のカレーうどんってのが結構な代物で、旨いんである。肝心のスープは、夏場でも飲んだ〆にも非常によろしいビシッとしたスパイスが利いており、鶏がらの旨みに魚節の旨みまで入っている、まさにサービス過剰の名古屋を体現したようなスープ!?ルーであり、さらに讃岐うどん全盛期の昨今では考えられない太く柔めの麺はしっかりとそのスープを纏い、香りに、物理的に鼻腔をくすぐり、官能的な旨さを実感させる。
具に定義はなさそうだが、かまぼこと油揚げが入っている店が多い。この油揚げがまたカレースープによく合うのである。
そんな名古屋カレーうどんの発祥は若鯱家(現本店鯱乃家)。平成の初期名古屋で大ブレークしたらしい。
もともと名古屋の麺類文化は深淵である。麺と一言に言っても、うどん、そば、中華そば、きしめんに味噌煮込み(味噌煮込みのうどんは塩分が入っていない特殊な麺である。)と選択肢がある。つゆは醤油2種類、味噌2種類。出汁もきしめんにはこれってものがある。そこにカレーが加わり、新たな名物店、繁盛店が生まれ、名古屋の麺類食堂は栄枯盛衰を繰り返しさらに深いものになっていっている。
話をカレーうどんにもどしまして、名古屋カレーうどんの御三家と呼ばれたかは知りませんが…、えびすやは有名だったらしい。
チェーン展開と言うか暖簾分け店が多数あり、現在も各店独自の歩みを続けている。
平成30年7月現在、えびすやさんの箸袋の裏には
栄店(総本店)(平成30年8月)
日進通店(平成30年7月)
大治店(平成30年7月)
きしめん かれーうどん
名東店(平成30年7月)
勝川店(平成30年6月)
きしめん カレーうどん
猫洞店(平成30年7月)
山手通店(平成30年7月)
西尾店
きしめん カレーうどん
[住吉]桑名店
きしめん カレーうどん
と9店舗あり、お子様気質が抜けていない私は、ついコンプリートを目指してしまった…。
複数訪問はリンク先訪問履歴からお願いします。
食の軍師(原作:久住昌之、画:泉晴紀)
食の軍師が好きだ。
一人で食べ歩きをするのが好きな私はつい本郷に自分を重ね合わせてしまう。
私は食べ歩きが好きで、我儘である。人に合わせるのが苦手で、大概一人で食べ歩きをしている。一見、一人寡黙に食事をする寂しそうな中年男性なんだが、心中は賑やかに会話をしていて、その店の作法・注文の仕方、店の雰囲気・ディスプレイ・提供された料理、自分が会話に入っている訳ではないんだが店員や常連さんの会話に聞き耳を立て、内面ではそれらと面白おかしく会話し、ナルシスティックに自分の立ち振る舞いに陶酔している。本郷が想像の軍師に操られ、仮想の敵力石に負ける姿は、一人食べ歩きをする中年男性の身上そのままなのである。
もっともそれが孤独のグルメなんだろうが、井之頭五郎はかっこよすぎて感情移入の度合いが異なってしまう…。なんと言っても五郎さんは下戸ですから…。
本郷が力石の洗練された振る舞いやオーダーに憧れるように、私も原作者久住昌之に憧れているんだと思う。本郷がつい自分に負けてべろんべろんになる所も同病相憐れむ…、ってな感じで愛着を感じているのかもしれない。
本を読み進めていると自分も訪れたことのあるお店がちょくちょく出てくる。訪れたことがある店なら「さあ、陣をひいてみよ!」っと読み始め、「そうきたか本郷!」、「さすが力石!」などと対話的に楽しみ、未訪問の店なら本郷・力石を参考に自分なりの絵図を書いたりする。
なにより私はコレクター気質があり、ついコンプリートを目指してしまう。
当然ながら「巡礼しようかしらん!?」なんて言葉が頭に浮かび…。
コンプリートをするために記し始めてしまった……。
松茸の名城
新宿駅の名城(ビア&カフェBERG、東京都新宿区新宿)
森下の名城(魚三酒場、東京都江東区常盤)
蕎麦の名城(並木藪蕎麦、東京都台東区雷門)
豆腐の名城(笹乃雪、東京都台東区根岸)公式HP
鰻の名城(尾花、東京都荒川区南千住)
洋食の名城(たいめいけん、東京都中央区日本橋)公式HP
うどんの名城(大助うどん、東京都練馬区西大泉)
天丼の名城(いもや、東京都千代田区神田神保町)
酒の名城(まるます家、東京都北区赤羽)
まだ自分のブログさえ整理できていないというのに…。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
築地ぐるめ
場内市場魚河岸横丁
1号館
勢(SEI)
豊ちゃん
(閉店2014.8.25)
(新)豊ちゃん(閉店2017.5.31)
ふぢの
岩佐寿し
中栄
龍寿司
木村家
福茂
トミーナ
禄明軒
吉野家
4号館
うまい鮨勘
山はら
5号館
高砂屋
6号館
天房
愛養
トースト(耳二つ落とし、シュガージャムハーフ)、アイスミルクコーヒー@愛養
寿司大
八千代
やまざき
小田保
大和寿司
晶
江戸川
(閉店2016.10.29)
喜久
福せん
おかめ
8号館
センリ軒
仲家
大江戸
弁福
岩田
米花
高はし
やじ満
かとう
(閉店2016.12.30)
(新)かとう
鮨文
鳥藤
市場すし
10号館
すしまる
富士見屋
磯寿司
磯野家
場外市場
網兼
コーヒー@網兼(閉店2016.10.29)
フォーシーズン
若葉
きつねや
さかえや
築地井上
長生庵
東都グリル
うおがし銘茶
築地にっぽん漁港食堂
すしざんまい本店
虎杖裏店
つきじ味喜多会
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
複数訪問したお店に関してはリンク先の訪問履歴をご覧ください。
東京都
大江戸魚河岸城北市場(閉鎖20151230)
千葉県
よっちゃん食堂
中国飯店
味館食堂
埼玉県
浦和中央青果市場(浦和総合流通センター)
埼玉中央市場
さか本
浦和卸売市場
一休
場外
市場食堂
さか本
婦じや
藤よし
はちまき家青果市場店
高はし
キッチンニューほしの
CAT BASE
オムライスセット、お子様ランチ、パンケーキ、3Dカフェラテ@CAT BASE
食堂秀子
ORTAGGIO(オルタッジョ)
左鮨
美松食堂
神奈川県
横浜市中央卸売市場
水産物関連棟
ナダヤ
おてる
木村屋
川島屋
静岡県
静岡市中央卸売市場
青果商協休憩所
寿司正本店
山梨県
場内
関連店舗廃止(平成28年3月31日)
場外
山中食堂
かどき食堂
豊鮨
長野県
長野地方卸売市場
食堂万雷
ホットシェフ
松本市公設地方卸売市場
まんぷく食堂
四川一よし
市場食堂
諏訪市公設卸売市場
市場食堂燦
愛知県
柳橋中央市場
名古屋市北部市場
場内
喫茶グリーン
エムとワイ
喫茶一陽
場外
しのだ
すし市場正
おか田
ハワイアン喫茶ほくぶ停
井筒屋
名古屋中央卸売市場
天末食堂
まんてんうどん
一力
名古屋市築地公設市場
坂本屋
岐阜県
岐阜市中央卸売市場
大阪飯店
びっくり麺亭
東濃東地方卸売市場
寿食堂
栄屋
三重県
三重県地方卸売市場
喫茶ルポー
大阪府
大阪市中央卸売市場本場
みよし食堂
ゑんどう寿司
みやけ
上海
松屋
中央市場更科
木津卸売市場
場内
カイノ珈琲工房
川上商店
大和
三ツ輪食堂
当志郎
場外
みつわや酒店
京都府
村上食堂
香来
ロンド
石田食堂
沖縄県
田舎公設市場南店
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ